1981年、吉川氏、卜部氏 とNHK FMリサイタルで一緒に演奏、それをきっかけに同年、「東京マリンバトリオ」 が結成されました。既に一緒に活動されていたお二人に私が加わった形で、吉川氏が1st、卜部氏が2nd、私が3rdセクションを受け持ちました。
定期的に東京のホールでリサイタルを行ったり、NHK FMの「午後のリサイタル」や教育TVなどに多数出演、オーケストラとの共演、全国各地でのコンサート、2003年にはアメリカ演奏旅行など、20年以上活動しました(2004年が最後のコンサート)。
吉川、卜部氏はベテランのスタジオミュージシャンで、 前田憲男 、富田勲、 丸山和範 といった日本のトップアレンジャーらと親交が深く、レパートリーの多くをそうした著名アレンジャーが手掛けていました。 屈指の名手 吉川雅夫氏と、超一流のアレンジによるマリンバトリオの贅沢なレパートリー。FM放送の録音やステージでの未公開の録音、またトリオが委嘱したオリジナル作品もまとめましたのでお聴きください。
CD「シャレード」は移動しました。
2003年 アメリカ演奏旅行 スナップ



♪音源集
前田 憲男 (Norio Maeda )編曲
前田憲男氏はトリオにとって後見人的存在でした。氏の編曲作品の殆どは、トリオをイメージして、ご自分で選曲されました。トリオのためのオリジナル作品「思いつくままに」は、一押しの「傑作」。3人が異なった拍子を弾くという斬新な手法を取り入れた、圧巻の実力を示す作品です。
前田 氏は超売れっ子で、目いっぱいのスケジュールですから、仕上がるのはいつも本番の4、5日前。書きあがった連絡が入ると、吉川氏が前田氏お抱えの写譜屋さん赤坂の「ハッスルコピー」にバイクで受け取りに行き、そのまま卜部さんと私の家に届けてまわる。リサイタル直前はものすごい勢いで練習したことを懐かしく思い出します。
* ご覧になるブラウザによりますが、プレーヤー左のプレーボタンを押しても音が鳴らない場合は、右端の↓ボタンを押すと新たなページが開き、プレーヤーが立ち上がります。
🎵 ガーシュインメドレー(マリンバ トリオ)/前田憲男
1989年、練習録音
🎵 シャレード/ H.Mancini
1989年、練習録音
🎵 When The Saints Go Marching
「聖者の行進」編曲:前田憲男(シンセ音源)
*実演(M2無し)はDuoページに。
🎵 トレパック / チャイコフスキー「くるみ割り人形」より
🎵 金平糖の踊り / チャイコフスキー「くるみ割り人形」より
🎵 4羽の白鳥ク/チャイコフスキー「白鳥の湖」より
🎵 Hawaiian Wedding Song ハワイアン ウエディング ソング]
冨田 勲 (Isao Tomita) 編曲
🎵 ホリデー・フォー・ストリングス
Holiday for Strings
NHK FMリサイタル録音
🎵 Claude Debussy / 雪は踊っている [子供の領分]
NHK FMリサイタル
🎵 風船旅行
🎵 ウインターサンシャイン
吉川雅夫 編曲
🎵 さとうきび畑 / 寺島尚彦
編曲:吉川雅夫(2004年 Live録音)
* PDFにて提供可能です。楽譜希望の方はインフォメーションに書いてください。
🎵 木の芸術作品 / キュプケ
* 楽譜希望の方はインフォメーションに書いてください。
🎵 ハチャトゥリアン”剣の舞”
1989年 練習録音
🎵 バックトーク/ Harry Breuer
1989.10.22 ビクタースタジオにて録音
🎵 ディルピクルス(Dill Pickles) by George Hamilton Green
NHK FMリサイタル録音
🎵 スカルラッティ/ソナタ ト長調
NHK FMリサイタル
🎵 スカルラッティ/ソナタ ホ長調
NHK FMリサイタル
🎵 Maurice Ravel/マ・メール・ロワ第1曲「眠れる森の美女のパヴァーヌ」
🎵 Maurice Ravel/マ・メール・ロワ第3曲「パゴダの女王レドロネット」
🎵 ハッピーハンマー/ Harry Breuer
🎵 シシリアーナ/フォーレ
1989年、練習録音
オリジナル委嘱作品集
🎵 前田憲男/3台のマリンバのための「思いつくままに」
NHK FMリサイタル録音
🎵 丸山和範/「ブルーボサ」
リサイタル前 練習録音
🎵 丸山和範/ カルナバル
NHK FMリサイタル録音
🎵 丸山和範 /カルナバル 2
NHK FMリサイタル録音
🎵 樋口 康雄 /タッチウッド
NHK FMリサイタル
🎵 樋口 康雄 /チェスボード
1981年 NHK FMリサイタル
🎵 美濃 /フラグメント
🎵 中村均 / リバイバル
NHK FMリサイタル
🎵 横山菁児 / 日本の子守唄メドレー
NHK FMリサイタル録音